治療と仕事の両立を支える医師の役割
厚生労働省の「治療と仕事の両立支援に関するガイドライン※」に「企業・医療機関連携マニュアル」等が追加されました。主治医の立場としてはもちろん、医療機関の事業主の立場からも、心にとめておくと良い内容です。
情報交換のための3つの様式例
ガイドラインは、治療と仕事の円滑な両立のために、企業と医療機関の情報交換を重視し、そのための様式として次の3種を示しています。
また、病気に不安を感じた労働者が、退職を早まって決断することがないよう、就業を続けるための働きかけを早期の段階から行う役割を、医療機関にも求めています。
「主治医意見書」の書き方
「主治医意見書」は、治療の状況や就業継続の可否、職場復帰の可否等について、主治医の意見を伝えるための様式です。労働者や事業者からの相談事項を中心に、就業上の措置や配慮について医学的な立場から意見を記載します。
作成に当たってのポイント、配慮すべき点を以下にまとめました。ご参考ください。
ポイント① 決定するのは事業者
ポイント② 仕事にどう影響するかの情報を中⼼に
ポイント③ 専門的な医学情報は不要
※事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン以下の厚生労働省のサイトで公表されています。「治療と仕事の両立について」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000115267.html